脱!!初心者!!Maruiサックス教室

千葉県(鎌ヶ谷、柏、松戸、船橋、習志野、白井、流山市)でサックス教室をやっています。サックスの上達をサポートします。

憧れのサックスを始めよう・・・音を出してみようの巻

サックス講師のMaruiです!

 

突然ですが、サックスは比較的音を出すのが簡単と言われている楽器で、何か楽器を始めたいと思っている方にはとてもオススメの楽器なんです!

 

そこで前回はサックスの組み立て方についてお話しましたが、

今回はいよいよ音を出し方についてです!

 

サックスの組み立て方はこちら→

www.maruisax.com

 

 

アンブシュアとは

サックスに限らず、管楽器で音を出すためには、それぞれマウスピースをくわえる(金管やフルートの場合は当てる)時の口の形があります。それをアンブシュアといいます。

 

しかしアンブシュアは、人それぞれ口の形や歯並びが違うため、「絶対にこうでなければいけない」というものは存在しません。プロのサクソフォン奏者でも、全員が同じアンブシュアということはないのです。

 

ただ、それがどんなアンブシュアであっても、一般的なアンブシュアの原則は共通していますので、今回はアンブシュアを中心にご説明します!

 

音を出してみよう

まず、マウスピースにリードを装着します。

 

 サックスは、このマウスピースとリードの隙間に、息を吹き込むことによってリードがマウスピースに当たることにより、音が出る仕組みになっています。

 

マウスピースをくわえる口は、口笛を吹く時のような「ウ」という形とイメージしてください。

 

リードが下に来るようにマウスピースを持ち、上の歯は直接マウスピースにあてます。マウスピースの手前から約1cm〜1.5cmほどの部分にあてるのが一般的だと考えますが、この位置も個人差があります。(ちなみにMaruiは約0.9cm)

 

下の歯には下唇を巻きます。こうすることにより、リードが振動するためにクッションのような役割します。

 

上の歯と下の歯の縦の関係は、一直線になるよう意識しましょう。

 

このまま息を吹き込むと、上下に噛む力が強すぎてしまい、リードの振動を殺してしまい音が潰れてしまうので、先ほどお伝えしたように口笛を吹く「ウ」の口をイメージして、左右から中心に寄せる筋肉を活用してください。

普段生活で使わない筋肉なので最初は疲れます…(鍛えたら美容効果もあるかも!?)

 

マウスピースで音が出たら、マウスピース+ネック、それでも音が出たら、本体に挑戦してみましょう。

 

コツを掴むことができれば、すぐに本体でも音が鳴るようになりますよ!

 

まとめ

あくまでもここに書いたことは、先ほど書いた通り「絶対にこうでなければいけない」ということではありません。

マウスピースをくわえる深さ、口の中の広さなど、色々変えることで様々な変化が生まれます。

自分が吹きやすいアンブシュアや、場面によって使い分ける事のできるようにたくさん試してみましょう。

 

 

体験レッスンでは楽器の組み立て方から音の出し方まで丁寧に教えています。

楽器のレンタルにも対応していますので、これから始めようか悩んでいて楽器をお持ちでない方もお気軽に体験レッスンにいらしてください!

レッスンのお申し込みや、ご質問はこちらへ

→maruisaxophone@gmail.com
もちろんコメント覧でもご質問を受け付けております!